こんにちわ!
いつもINNOCECTの商品をご愛顧いただきありがとうございます。
今回の記事では、クリケットプロテインを使ったアレンジレシピとして【バニラシナモンホットプロテイン】をご紹介します。
4月になり暖かい日が続いているとはいえ、季節の変わり目は体調を崩しやすいですのでホットプロテインを飲んでほっと一息ついてみてください。
===================================
○材料
・クリケットプロテイン30g(付属スプーン2杯)
・豆乳250cc
・シナモン小さじ1/2
・バニラエッセンス小さじ1/2
○作り方
1.材料を鍋に入れて、火にかけ、かき混ぜながら弱火で沸騰直前まで温める。
2.カップに注ぎ、お好みでシナモンをかける。
※クリケットプロテイン自体の甘さを活かすために砂糖等は不使用です。
プロテインが玉で固まってしまうことを防ぐために、事前にシェイカーで材料をミックスしてから鍋で温めても良いと思います。
ぜひ作ってみてください!
INNOCECT
続きを読む
こんにちわ!
いつもINNOCECTの商品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
今回の記事では、日常の様々なストレスとの向き合い方についてメンタルヘルスという観点からご紹介していきたいと思います。
身体の健康と心の健康は表裏一体です。
ご自身のストレスをうまく管理し、調和のとれた生活を送るための助けとなれば幸いです!
=============================
まず第一に、ストレスを感じることは当たり前のことです。その影響の大小は個人差がありますが、生きているかぎり全員が何かしらのストレスを抱えています。
そんなストレスですが、当たり前のことが当たり前ではなくなったときに人は多くのストレスを感じるといわれます。自分が置かれている環境や人間関係、住んでいる街など、、、本当に多種多様です。
それまで当たり前だったことはいわばとても居心地がいいんです。そこからの変化に脳は戸惑ってしまい、ストレスというシグナルを発します。
だからこそストレスに振り回される必要なんて全くありません。ストレスを感じるということは言い換えれば、新しい環境に適応しようとしている段階にあるということです。
そして新しい環境に適応した先での経験や出会いは、自分の人生を大きく変えるものになるかもしれません。
大切なことは自分自身のストレスに耳を傾けることです。「何で私はストレスを感じているんだろう?」「ストレスの原因は何だろう?」こういった自問自答を行うことで、自分の置かれた状況を客観的に捉えることが出来ます。そうすることでこれまで見えてこなかった自分自身というものを理解し、自己管理出来るようになるんです。
生きていく上で常に確かなことは一つあります。それは、他の人や状況を自分の思い通りにコントロールことはできないということです。
ありのままに受け入れ、その上で自分がどう行動するのか、どう向き合うのかについて考えることが大切です。私たちの心のエネルギーは無限ではありません。
穏やかな心持ちで過ごしていくためには、この心のエネルギーをなるべく多くのプラスのことに費やす必要があります。ストレスという心のシグナルをネガティブなものと捉えるのか、当たり前のものだと捉えるのか。
ぜひ、ストレスなんかに心のエネルギーを消費することなく、なるべく多くのポジティブなことに心のエネルギーを消費する生活を送っていただけたら幸いです。
INNOCECT
続きを読む
こんにちわ!
いつもINNOCECTの商品をご愛顧いただきありがとうございます。
さて、今回の記事では食料廃棄の問題についてご紹介しようと思います。
世界中で食料不足や飢餓の問題が起こっていますが、その背景には実は大量に捨てられている食料の存在があるんです。
====================================
まず、現在世界中で8億人以上の人々が飢えていると推定されています。一方で、世界の食品の約1/3は毎年無駄になっています。
これは、年間約13億トンの食品が廃棄されているという計算です。例えばアメリカでは買ったことを忘れ冷蔵庫の奥に眠る野菜や、料理の食べ残しなど、まだ安全に食べることのできる食品の推定40%が捨てられています。この無駄は1650億ドルの損失に相当するともいわれます。
また、作物を育てるためにはたくさんの水が必要ですよね。その水は氷河から小川や川に移動し、通常は灌漑システムに引き込まれ、農場に供給されます。
以前の記事でもお伝えしたように、世界の水使用量の約70%は農業目的であると推定されていますが、食品が腐ったり食べられなくなったりすると、その食料を生産する過程で使われた水自体も廃棄物となってしまいます。
食料不足や水不足に苦しむ人が世界には大勢いるにも関わらず、まさに今この瞬間も大量の食品と水が作られては捨てられているんです。
そして食品廃棄物が最終的に埋め立てられると、二酸化炭素の26倍の温室効果ガスであるメタンが生成され、地球温暖化にも影響を与えます。
国連食糧農業機関(FAO)によると、食品廃棄物は人為的な温室効果ガス排出量の約8%を占めているといいます。
食べ物を捨てるということは単に食料不足の問題につながるだけではなく、地球温暖化などの環境問題にまで発展するんです。
サスティナブルな社会を作っていくためにも、「自分で消費しきれない量の食べ物は買わない」ということを徹底するだけでも食料廃棄の問題の解決に繋がります。
私たち一人一人の生活のあり方をほんの少しだけでも見つめ直すことで社会は変わっていきます。
今回の記事を通して、みなさんの食生活を見直すきっかけの一つになれれば幸いです。
INNOCECT
続きを読む
こんにちは!いつもINNOCECTの商品をご愛顧いただきありがとうございます。さて、今回はクリケットプロテインを使ったアレンジレシピ第二弾ということでお手軽なごぼうのポタージュについてご紹介したいと思います。クリケットプロテインの意外な使い方かもしれません、ぜひ見てみてください!********************
○材料・ごぼう 1本(150g程度)・玉ねぎ1/8個・じゃがいも1個(100g程度)・ハイプロテインクリケットパウダー大さじ2・ブイヨン600ml程度・豆乳75ml(・ローリエ)・塩こしょう少々
○作り方1,ごぼう、玉ねぎ、じゃがいもはスライスしておく。2,鍋にオリーブオイルをひき、1を炒め、クリケットパウダー、ブイヨン、お好みでローリエを加えてじっくり煮込む。3,ミキサーにかけ、裏漉しする。→裏漉しすると口当たりがなめらかになります。お好みで行ってください。4,再び鍋に加え、豆乳を加えて塩こしょうで味を整える。5,彩りよく盛り付けたら完成!
クリケットパウダーを加えることで全体の風味を損なわずにタンパク質を摂取することが可能です!
またごぼうにはビタミンB4やビタミンE、ミネラル、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれており、この一皿でバランスよく栄養を摂ることができます。
みなさんもぜひ作ってみてください!
INNOCECT
続きを読む
そもそも「タンパク質ってなに?」なんて今さら聞けない・・・と思っている方のために、今回の記事ではタンパク質とはどんな栄養素なのか、体内での働きや必要性について書いていきます。プロテインを活用する前に、タンパク質についての基本をおさえておきましょう!
====================================
まず人の体の約60%は水分でできていますが15~20%はタンパク質でできています。これは水分を除いた重量の約半分をタンパク質が占めることになります。このタンパク質によって筋肉や臓器、肌、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質などが作られているんです。
全身を作り上げているこのタンパク質は多数のアミノ酸が結合してできています。すべてのタンパク質は20種類のアミノ酸が結合して出来ていて、そのうちの9種類は必須アミノ酸と呼ばれ体内で合成することができません。そのため食事から摂取する必要があるんです。※ちなみに残りの11種類は体内で作り出すことができますよ。
食事からのタンパク質(アミノ酸)摂取を疎かにし、必要量に対して不足してしまう日が続くと筋肉量の低下に限らず、健康に対しても様々な影響が考えられます。
しかし、例えばビタミン不足などは肌がかさついたり、口内に炎症が見られたり、不調や夏バテのように疲れとして現れることが多く比較的目に見えやすいですが、タンパク質不足はすぐに症状としては現れないという特徴があります。
言い方を換えると、タンパク質不足が目に見える形で現れるようになったときは既に体内は深刻な状態になっている可能性が高いです。
そんな自体を未然に防ぐためにも日々の生活で意識的にタンパク質を摂ることが大切なんです。
みなさんもぜひ日々の食生活を振り返ってみて、しっかりとタンパク質を摂取できているかどうか振り返ってみてください。
INNOCECT
続きを読む