今さら聞けない「タンパク質」の重要性 – INNOCECT

今さら聞けない「タンパク質」の重要性

今さら聞けない「タンパク質」の重要性

そもそも「タンパク質ってなに?」なんて今さら聞けない・・・と思っている方のために、今回の記事ではタンパク質とはどんな栄養素なのか、体内での働きや必要性について書いていきます。

プロテインを活用する前に、タンパク質についての基本をおさえておきましょう!

 

====================================

まず人の体の約60%は水分でできていますが15~20%はタンパク質でできています。

これは水分を除いた重量の約半分をタンパク質が占めることになります。

このタンパク質によって筋肉や臓器、肌、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質などが作られているんです。

全身を作り上げているこのタンパク質は多数のアミノ酸が結合してできています。すべてのタンパク質は20種類のアミノ酸が結合して出来ていて、そのうちの9種類は必須アミノ酸と呼ばれ体内で合成することができません。そのため食事から摂取する必要があるんです。

※ちなみに残りの11種類は体内で作り出すことができますよ。

食事からのタンパク質(アミノ酸)摂取を疎かにし、必要量に対して不足してしまう日が続くと筋肉量の低下に限らず、健康に対しても様々な影響が考えられます。

しかし、例えばビタミン不足などは肌がかさついたり、口内に炎症が見られたり、不調や夏バテのように疲れとして現れることが多く比較的目に見えやすいですが、タンパク質不足はすぐに症状としては現れないという特徴があります。

言い方を換えると、タンパク質不足が目に見える形で現れるようになったときは既に体内は深刻な状態になっている可能性が高いです。

 

そんな自体を未然に防ぐためにも日々の生活で意識的にタンパク質を摂ることが大切なんです。

みなさんもぜひ日々の食生活を振り返ってみて、しっかりとタンパク質を摂取できているかどうか振り返ってみてください。

INNOCECT



前の記事 次の記事