ニュース – ページ 2 – INNOCECT

ニュース

RSS
特徴

畜産業の裏側

前回の記事で畜産によって排出される温室効果ガスの問題についてご紹介しました。   実は、温室効果ガスの他にも世界の水資源の約3分の1もが畜産業のために消費されており、アマゾン森林破壊の約9割が畜産業によるものだとも言われています。   今回の記事では畜産業に関する問題、そして畜産業が引き起こす問題についても見ていきます。   *********************************...
続きを読む

トースターで焼くだけ!?簡単クリケットプロテインブラウニー

こんにちは!いつもINNOCECTの商品をご愛顧いただきありがとうございます。さて、本日はクリケットプロテイン(チョコレート)を使った簡単ブラウニーについてご紹介したいと思います。お手軽レシピなのでぜひ見てみてください!******************** ◆材料(10×15cm)                                                     ...
続きを読む

今さら聞けない「タンパク質」の重要性

そもそも「タンパク質ってなに?」なんて今さら聞けない・・・と思っている方のために、今回の記事ではタンパク質とはどんな栄養素なのか、体内での働きや必要性について書いていきます。プロテインを活用する前に、タンパク質についての基本をおさえておきましょう!   ==================================== まず人の体の約60%は水分でできていますが15~20%はタンパク質...
続きを読む

なぜコオロギなの??―持続可能な未来への1丁目1番地 vol.3

「一体どういうこと?」  と思われたかもしれませんが、答えから言うと 『燃費がすこぶる悪い上に、エンジンから真っ黒な煙を出しながら走る車』とは牛のことです。   「なんだって!?」と驚かれる方もいるかもしれません。 では、前回のような例え話ではなく、今から現実の数字を交え、牛とコオロギの生産に関してみてみましょう。   『牛はコオロギの100倍の温室効果ガスを排出する。』 『牛肉1kgを作る...
続きを読む

なぜコオロギなの??―持続可能な未来への1丁目1番地 vol.2

なぜコオロギなの?? 地球環境にも良いからです。  前回に続き、今回もごく単純な理由です。今日、多くの人の食生活に取り入れられている牛肉や乳牛、大豆の例を交えて解説していきたいと思います。 まず牛乳と大豆の生産が環境破壊の原因の一つとなっていることはご存じでしょうか? 大豆の大量生産の為に世界で森林破壊が繰り返されています。牛肉や乳牛の需要が高まり、家畜の飼料のための大豆の大量生産が行われ、...
続きを読む